三貴子、アマテラス・スサノオ・ツクヨミの誕生(現代語訳) 現代語訳 黄泉の国とイザナギの禊ぎ・現代語訳 そして、左の目を洗った時に成った神の名は天照大御神あまてらすおおみかみ。次に、右の目を洗った時に成った神の名は月読命つくよみのみこと。次に、鼻を洗った時に成った神の名は建速須佐之男命たけはやすさのおのみこと。 以上、八十禍津日やそまがつひの神から、速須佐之男命まで、十四柱の神は、伊邪那岐命いざなぎのみことが身体をすすいだことによって生まれた神である。 《言葉》 【天照大御神】あまてらすおほみかみ 高天原の主宰神、皇祖神、太陽神 【月読命】つくよみのみこと 月の神 【建速須佐之男命】たけはやすさのをの命 荒々しくすさぶ神、以下大活躍する 戻る≪ ≫次へ 注釈へ Sponsored Link 関連記事 こちらの記事もどうぞ八十禍津日神、大禍津日神、綿津見神、筒之男命(現代語訳)イザナギ、阿波岐原で禊ぎをする(現代語訳)阿曇連の祖神・綿津見神、住吉大社の大神・筒之男命(現代語訳)黄泉の国のイザナミとヨモツヘグイ、蛆たかる身体に八雷神(現代語訳)イザナギを追うヨモツシコメ、黄泉比良坂の桃の実(現代語訳)イザナギ、黄泉比良坂を千引石で塞ぐ。ことど渡し(現代語訳) NEXT:「アマテラスが高天原、スサノオが海原、ツクヨミが夜之食国を統治(現代語訳)」 PREV:「阿曇連の祖神・綿津見神、住吉大社の大神・筒之男命(現代語訳)」 コメントをどうぞ 返信をキャンセルする。 名前 (必須) メールアドレス(公開されません) (必須) ウェブサイト コメント送信