こうして須佐之男命すさのおのみことは高天原を追われて、出雲の国のの河の上流の、鳥髮とりかみという名の地に降った。その時、箸がその川を流れ下ってきた。それで須佐之男命は、その川の上流に人がいると思って、尋ね求めて上っていくと、老人と老女が二人いて、少女を間に置いて泣いていた。そこで須佐之男命が、「あなた方は誰か」と尋ねると、その老人は、「私は国つ神、大山津見神おおやまつみのの子です。私の名は足名椎あしなづちといい、妻の名は手名椎てなづちといい、娘の名は櫛名田比売くしなだひめといいます」と答えた。また、「あなたが泣くわけは何か」と尋ねると、「私の娘はもともと八人いましたが、高志こし八俣やまたのおろちが毎年来て娘たちを食らってしまうのです。今そのおろちがやって来る時期なので泣いているのです」と答えた。「その姿はどのようなものか」と尋ねると、「その目は赤かがちのようで、一つの身体に頭が八つ、尾が八つあります。その体には苔やヒノキやスギが生え、その長さは八つの谷、八つの山に渡り、その腹を見ると、一面がいつも血にまみれて爛れています」と答えた。【ここに赤かがちというのは、今で言う酸醤ほおづきのことである。】そこで、須佐之男命がその老人に、「これがあなたの娘というのなら、私にくれませんか」と言うと、「恐れ多いことですが、お名前を存じ上げません」と答えた。「私は天照大御神あまてらすおおみかみの弟である。そして今、天より降ってきたところだ」と答えた。すると足名椎・手名椎神は、「そういうことならば恐れ多いことです。娘は差し上げましょう」と言った。

広告

《言葉》

  • 【肥河】ひのかは 現在の斐伊川
  • 【鳥髪】とりかみ 鳥髪(上)山、斐伊川の源流地
  • 【国神】くにつかみ 葦原中国の神、天神(あまつかみ)に対する
  • 【足名椎・手名椎】あしなづち・てなづち 手足を撫でて娘を慈しむ、の意
  • 【櫛名田比売】くしなだひめ 「くし」は霊妙な、「なだ」は「いなだ」(稲田)
  • 【高志】こし 「越」の意、現在の北陸地方
  • 【八俣遠呂智】やまたのをろち 「八俣」は頭八つ尾八つという姿から、「をろち」の「を」は霊剣を蔵した「尾」のこと
  • 【赤加賀智】赤かがち 熟れた赤いほおずき、「かが」は「かがやく」