そこで伊邪那岐命は、「上の瀬は流れが速い、下の瀬は流れが弱い」と言って、初めて中ほどの瀬に降りて潜り、身体を濯いだ時に成った神の名は、八十禍津日神。次に大禍津日神。この二柱の神は、かの穢れた醜い国に行った時の穢れによって成った神である。
次にその禍を直そうとして成った神の名は、神直毘神。次に大直毘神。次に伊豆能売神。合わせて三はしらの神。
次に水の底で身体を濯いだ時に成った神の名は、底津綿津見神。次に底筒之男命。
水の中ほどで身体を濯いだ時に成った神の名は、中津綿津見神。次に中筒之男命。
水の表面で身体を濯いだ時に成った神の名は、上津綿津見神。次に上筒之男命。
広告
《言葉》
- 【上瀬、中瀬、下瀬】 かみつせ・なかつせ・しもつせ 瀬は川の流れの速いところ
- 【八十禍津日神、大禍津日神】やそまがつび・おほまがつびの神 「まが」は災禍のこと
- 【汚垢】けがれ イザナギが黄泉の国にいたときに身体に付いた穢れ
- 【神直毘神、大直毘神】かむなほび・おほなほびの神 「まが」った状態を元に「直」す意
- 【伊豆能売神】いつのめの神 「いつ」は「厳」
- 【底津綿津見神、中津綿津見神、上津綿津見神】そこつ・なかつ・うはつわたつみの神 「わたつみ」は海神
- 【底筒之男命、中筒之男命、上筒之男命】そこ・なか・うはつつのをの命 「つつ」は諸説あり