こうして、伊邪那岐大神は「私はなんとも醜い醜い、穢れた国へ行っていたものだ。だから私は、禊ぎをして身体を洗い清めよう」と言って、筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原にたどり着き、禊ぎ祓いをした。
そこで、投げ棄てた御杖に成った神の名は、衝立船戸神。
次に投げ棄てた御帯に成った神の名は、道之長乳歯神。
次に投げ棄てた御嚢に成った神の名は、時量師神。
次に投げ棄てた御衣に成った神の名は、和豆良比能宇斯能神。
次に投げ棄てた御褌に成った神の名は、道俣神。
次に投げ棄てた御冠に成った神の名は、飽咋之宇斯能神。
次に投げ棄てた左の御手の手纏に成った神の名は、奥疎神。次に奥津那芸佐毘古神。次に奥津甲斐弁羅神。
次に投げ棄てた右の御手の手纏に成った神の名は、辺疎神。次に辺津那芸佐毘古神。次に辺津甲斐弁羅神。
右の船戸神から辺津甲斐弁羅神までの十二はしらの神は、伊邪那岐命が身に着けていたものを脱ぎ棄てたことによって成った神である。
広告
《言葉》
- 【伊邪那岐大神】いざなぎのおほかみ この時点で大神と呼ばれる理由は不明
- 【竺紫日向】つくしのひむか 「竺紫」は「筑紫」で九州のこと、「日向」は未詳
- 【橘小門之阿波岐原】たちばなのをどのあはきはら 未詳、九州の地名か
- 【禊祓】みそぎはらひ 「禊ぎ」も「祓い」も身の罪・穢れを取り除く儀式
- 【衝立船戸神】つきたつふなとの神 塞の神の一種
- 【道之長乳歯神】みちのながちはの神 長い道のりの神の意か
- 【時量師神】ときはかしの神 未詳
- 【和豆良比能宇斯能神】わづらひのうしの神 わづらひは「煩ひ」
- 【道俣神】ちまたの神 道の分岐の神
- 【飽咋之宇斯能神】あきぐひのうしの神 未詳
- 【手纏】たまき 玉などがあしらわれた手首に巻く装身具
- 【奥疎神、奥津那芸佐毘古神、奥津甲斐弁羅神】おきざかる・おきつなぎさびこ・おきつかひべらの神 「おき」は沖のこと
- 【辺疎神、辺津那芸佐毘古神、辺津甲斐弁羅神】へざかる・へつなぎさびこ・へつかひべらの神 「へ」は海辺のこと