オオヤマツミ、ノヅチ、ククノチ、シナツヒコの誕生(現代語訳) 現代語訳 大八島国と神々の誕生・現代語訳 次に風の神、名は志那都比古しなつひこの神を生んだ。次に木の神、名は久久能智くくのちのを生んだ。次に山の神、名は大山津見おほやまつみのを生んだ。次の野の神、名は鹿屋野比売かやのひめの神を生んだ。 またの名は野椎のづちの神という。志那都比古神から野椎神まで合わせて四はしらの神である。 《言葉》 【志那都比古神】しなつひこの神 風の吹き起こる場所の神 【久久能智神】くくのちの神 木の神 【大山津見神】おほやまつみの神 山の神 【鹿屋野比売神、野椎神】かやのひめの神、のづちの神 茅(かや)または野の神 戻る≪ ≫次へ 注釈へ Sponsored Link 関連記事 こちらの記事もどうぞ大屋毘古神、大綿津見神、速秋津日子神、速秋津比売神ほか(現代語訳)天之水分神、国之水分神、天之久比奢母智神、国之久比奢母智神(現代語訳)イザナミを比婆山に葬るイザナギ。ナキサワメ誕生(現代語訳)イザナミ、淡路島と伊予之二名島(四国)と隠岐諸島を生む(現代語訳)オオヤマツミとノヅチが山と野の神々を生む~狭霧神ほか(現代語訳)イザナミ、吉備児島、小豆島、知訶島、天一根、両児島、天両屋を生む(現代語訳) NEXT:「オオヤマツミとノヅチが山と野の神々を生む~狭霧神ほか(現代語訳)」 PREV:「天之水分神、国之水分神、天之久比奢母智神、国之久比奢母智神(現代語訳)」 コメントをどうぞ 返信をキャンセルする。 名前 (必須) メールアドレス(公開されません) (必須) ウェブサイト コメント送信